USBメモリのセキュリティ
お知らせ
「USBメモリのセキュリティ」Ver.5.1.0
を公開しました(2022/1/17)

Twitterでシェア Facebookでシェア Google+でシェア
  • ホーム
  • 製品紹介
  • ダウンロード
  • ライセンス購入
  • サポート・サービス
  • お問合せ
  • 基本的な使い方
  • よくあるご質問(Q&A)
  • 試用中・試用後の制限について
  • バージョンアップについて
  • バージョン情報
  • カスタマイズのご案内
  • 無料インストールのご案内

チャットエージェントの無料リリースキャンペーン画像
CDイメージ
Locations of visitors

バージョン情報

全エディションのバージョンアップの内容を確認していただけます。

2022.1.17(Ver 5.1.0)
[すべてのエディション]
  • Windows Server対応
[++g/#g/##g]
  • 認証サーバーのIPアドレスの設定を追加

2021.11.01(Ver 5.0.0)
[すべてのエディション]
  • 利用可能なディスク容量の仕様変更
    エディション Ver.4 Ver.5
    無料版,+,+g 4GB以下 32GB以下
    ++,++g 8GB以下 64GB以下
    #,#g 16GB以下 128GB以下
    ##,##g 2TB以下 制限なし
  • 書き込み禁止機能の追加
  • exFATまたはNTFSでフォーマットするよう仕様変更
  • アイコンの変更
  • 動作環境の仕様変更(Windows XP/2000非対応)

2020.08.01(Ver 4.1.16)
[すべてのエディション]
  • 高解像度ディスプレイに対応

2020.02.20(Ver 4.1.15)
[すべてのエディション]
  • 一部のUSBメモリで862のエラーが出る不具合の修正

2018.08.17(Ver 4.1.14)
[すべてのエディション]
  • 一部のUSBメモリで745のエラーが出る不具合の修正
[+g/++g/#g/##g]
  • 解除ツールの画面で管理者がチェックされ、設定メニューの"パスワード変更"を選択 した時、管理者のパスワードでユーザパスワードの変更ができるよう変更

2015.09.20(Ver 4.1.13)
[すべてのエディション]
  • ウィルス対策ソフトの影響で発生するエラーの修正
  • USBメモリへのインストール時の処理改善(リトライの追加)

2015.08.21(Ver 4.1.12)
[すべてのエディション]
  • UASP対応

2015.06.22(Ver 4.1.11)
[すべてのエディション]
  • Windows 10対応

2014.07.28(Ver 4.1.10.10)
[すべてのエディション]
  • PROサービスのインストール機能を追加
  • パスワード入力画面が最前面に表示されるよう変更
[+なし]
  • 解除ツール・安全な取り外しツールでPROサービスを利用するよう変更
[+/++/#/##/+g/++g/#g/##g]
  • WinPE(32bit)でのセキュリティ解除対応(解除ツール・安全な取り外しツール)

2014.06.16(Ver 4.1.9.5)
[+なし]
  • 解除ツール・安全な取り外しツールでWMIの機能を利用しないよう変更

2014.06.11(Ver 4.1.9.4)
[+なし]
  • 解除ツールの起動時にパスワードを引数にした解除ができるよう対応

2014.06.09(Ver 4.1.9.3)
[+なし]
  • 解除ツール・安全な取り外しツールの言語設定の読み込み処理の変更

2014.06.04(Ver 4.1.9.2)
[+なし]
  • 解除ツール・安全な取り外しツールでPROサービスを利用するよう変更

2014.06.02(Ver 4.1.9.1)
[+なし]
  • バージョン情報の画面に4つの数字のバージョン情報を表示するように変更

2014.05.13(Ver 4.1.9)
[すべてのエディション]
  • 安全な取り外しツールの機能追加(リトライなど)
  • 一部のPCでセキュリティ解除時に719のエラーが出る不具合の修正
[+g/++g/#g/##g]
  • iバージョンがIE10,IE11がインストールされたPCで正常に動作しない対策

2013.12.25(Ver 4.1.8)
[すべてのエディション]
  • Windows8.1でセキュリティ機能のインストールができるよう対応
[##/##g]
  • 4Kネイティブのハードディスクで2TBより大きな容量に対応
[+なし/+/++/#/+g/++g/#g]
  • USBメモリの容量に関係なくセキュリティ機能をインストールできるよう対応

2013.09.01(Ver 4.1.7)
[すべてのエディション]
  • 一部のタブレット(Windows 8)でセキュリティが解除できない不具合を修正
[#/##/#g/##g]
  • Windows8でNTFSに正常にフォーマットできない不具合を修正

2012.09.18(Ver 4.1.6)
[すべてのエディション]
  • 言語に依存するアカウント名で発生する不具合を修正

2011.12.13(Ver 4.1.5)
[+/++/#/##/+g/++g/#g/##g]
  • 一部のPCで試用期限が期限異常になる不具合を修正しました。
[+なし]
  • 解除ツールの通知領域の内容を変更できるようにしました。

2011.12.01(Ver 4.1.4)
[すべてのエディション]
  • NTFSでフォーマットされたディスクが正常に扱えるよう修正

2011.11.18(Ver 4.1.3)
[##/##g]
  • 64GのUSBメモリの容量を誤認識する不具合を修正
[すべてのエディション]
  • ESET Smart Security V4.2にUSBメモリ内のautorun.infが誤検出されないよう変更
  • セキュリティ解除時、Yahoo!ボックスが常駐しているとエラーが表示される点を修正
  • インストール時、一部の環境で"ディスクへのモジュールのコピー中にエラーが発生しました。"のエラーが出る不具合を修正
  • 一部のUSBメモリでインストール・アンインストールなどの処理に時間がかかる不具合を修正

2011.10.21(Ver 4.1.2)
[すべてのエディション]
  • 64bit Windowsで解除時にデジタル署名のエラーが表示される不具合修正
  • 解除時にXドライブにアクセスする不具合修正

2011.09.27(Ver 4.1.1)
[すべてのエディション]
  • セキュリティ解除時等の不要なディスク情報の取得を削除
  • USBのディスクのシリアル番号の取得方法を改善

2011.08.18(Ver 4.1.0)
[+g/++g/#g/##g]
  • リミテッドモードの追加
[+/++/#/##/+g/++g/#g/##g]
  • ユーザ名の文字化けを修正
  • XPのイベントビューアのエラー対応

2011.05.25(Ver 4.0.1)
[すべてのエディション]
  • メイン画面にUSBメモリの個体識別情報を表示するよう変更
  • メイン画面にメディアが接続されていないカードリーダのドライブが表示されないよう修正
  • USBメモリのコマンド形式に関係なく利用できるよう対応

2011.04.25(Ver 4.0.0)
[++g/#g/##g]
  • 認証サーバー対応
[+g/++g/#g/##g]
  • 管理者機能を強化
  • 連続インストール対応
  • インストール時の設定保存対応
[+/++/#/##/+g/++g/#g/##g]
  • autorun.infを作成しない設定とチェック機能を追加
  • 正しいパスワードを入力時、間違った回数がクリアされないことがある不具合修正
[すべてのエディション]
  • ディスクのセキュリティ設定をタブ形式の画面に変更
  • Readmeとヘルプをグループエディションも含め共通にしました。
  • Vistaで保護領域から非保護領域に戻る時719のエラーが出ることがある不具合修正

2011.01.31(Ver 3.4.0)
[##版及びグループエディション]
  • 「USBメモリの書込み禁止サービスVer.1.1.0」対応
[+版/++版/#版/##版]
  • 「USBメモリのセキュリティXPサービス」をインストールしていないPCで"新しいハードウェアが見つかりました。"がPC起動後毎回表示されないよう修正
  • 「USBメモリのセキュリティPROサービスVer.1.1.0」対応
    (「USBメモリのセキュリティPROサービスVer.1.0.1」では制限付きのアカウントで解除できません。)
[すべてのエディション]
  • USB接続以外のディスクを無視する(表示しない)よう変更
  • ウィルス対策ソフトにUSBメモリ内のautorun.infが禁止されているPCでもインストールが完了するよう修正
    (autorun.infの代わりにautorun.iniを作成)
  • 手動解除がWindows7で正常に機能しないことがある不具合を修正

2010.10.19(Ver 3.3.0)
[+版/++版/#版/##版]
  • ライセンスメニューに「ディスクの追加・削除」の機能を追加
  • ライセンスメニューの「PCのライセンス」にインストール可能なディスク数とインストールされているディスク数の表示を追加。
  • ライセンスメニューに「ディスク一覧」の機能を追加(グループエディションのみ)
  • メイン画面にUSBメモリのシリアル番号の表示を追加(グループエディションのみ)
[すべてのエディション]
  • アイコンを変更
  • Vista/7で一部のUSBメモリで885のエラーが出る不具合を修正

2010.10.05(Ver 3.2.2)
[##版]
  • 512GB以上のUSBメモリにセキュリティ機能がインストールできるよう修正
[すべてのエディション]
  • 手動によるセキュリティ解除の機能を追加

2010.08.24(Ver 3.2.1)
[+版/++版/#版/##版]
  • 手動認証完了時のメッセージ修正
[+なし版]
  • 暗号化を選択できるよう修正
  • 非保護領域にリンクファイル作成
  • 解除ツールの画面にバナー表示を追加

2010.07.01(Ver 3.2.0)
[+版/++版/#版/##版]
  • 手動認証機能を追加
  • 「USBメモリのセキュリティXPサービス Ver.1.0.1」に対応
[##版]
  • 2TBまでのUSB接続のハードディスクに対応

2010.06.07(Ver 3.1.0)
  • シリアル番号がないUSBメモリで(816)のエラーが出ないよう修正
  • PC起動後USBメモリを接続しても毎回「新しいハードウェアが接続されました。」と表示されないよう修正
    (「USBメモリのセキュリティXPサービス」のインストールが必要)
  • [+版/++版/#版/##版]のみ暗号化に対応

2010.05.17(Ver 3.0.1)
  • 英語表記の一部修正
  • 認証エラー時のメッセージの変更
  • ディスクをエクスプローラで開いた状態でもフォーマットできるように修正
  • インストール完了時の説明の変更

2010.05.10(Ver 3.0.0)
  • PRO版の暗号化機能・安全な取り外しツールなどを取り入れました。

2010.04.23(PRO版 Ver 1.0.5)
  • 英小文字を含むシリアル番号のUSBメモリにインストールできない不具合を修正
  • USBメモリ内を表示しているエクスプローラを終了させるよう変更

2010.04.08(PRO版 Ver 1.0.4)
  • 安全な取り外しツールが起動に失敗することがある不具合を修正しました。

2010.03.31(PRO版 Ver 1.0.3)
  • 64bitWindowsでのUSBメモリを利用しているプロセスの検出処理の強化
  • 英語表記の修正(解除ツール・安全な取り外しツール)

2010.03.28(PRO版 Ver 1.0.2)
  • 解除ツールでパスワードが変更できるよう機能追加。
  • 解除ツールでパスワードが保存できるよう機能追加。

2010.03.24(PRO版 Ver 1.0.1)
  • 「USBメモリのセキュリティPROサービス」に対応しました。

2010.03.16(PRO版 Ver 1.0.0)
  • リリース

2009.07.31(Ver 2.1.1)
[すべてのエディション]
  • 解除ツールのチェックボックスの表示/非表示の設定をメニューに追加
[+版/++版/#版/##版]
  • 解除ツールのユーザー情報の表示/非表示の設定をメニューに追加
  • 初期状態で解除ツールの'オートロック'と'高速な解除'は表示しないように変更

2009.07.13(Ver 2.1.0)
[+版/++版/#版/##版]
  • 「USBメモリのセキュリティサービス」に対応しました。
[+なし版]
  • Win7で利用できるように修正しました。

2009.07.03(Ver 2.0.3)
[##版]
  • 修復の機能を通常のUSBハードディスクでも利用できるよう変更。
[すべてのエディション]
  • USBメモリへのインストールで作成される0.5Mバイト程度の領域にファイルを作成できないようにしました。

2009.06.29(Ver 2.0.2)
[##版]
  • 500Gのハードディスクにインストール時にエラーになる不具合を修正しました。
[+版/++版/#版/##版]
  • Win7で利用できるように修正しました。

2009.06.24(Ver 2.0.1)
[##版]
  • Vista/USBハードディスク時の解除ツールのデフォルトをオートロック有効に変更しました。
  • "USBのセキュリティ##"から"USBメモリのセキュリティ##"に名称変更しました。
[+版/++版/#版/##版]
  • 安全な取り外しツール起動時にウィルスセキュリティが警告を表示しないように修正しました。
  • Vista/USBメモリ時の解除ツールのデフォルトをハイスピード有効に変更しました。
  • 安全な取り外しツール用のautorun.infは作成しないようにしました。
  • ハイスピード有効でセキュリティ解除後、エクスプローラでドライブのルートを表示するようにしました。
[すべてのエディション]
  • 解除ツール起動時にウィルスセキュリティが警告を表示しないように修正しました。
  • autorun.infを変更し、マイコンピュータからUSBメモリをダブルクリックして解除ツ-ルを起動できるようにしました。
  • 解除ツールの起動処理を見なおして起動時間を短縮しました。

2009.06.11(Ver 2.0.0)
  • ##版を公開しました。
[+版/++版/#版/##版]
  • Ver.1.4.0の解除(ハイスピード)と従来の解除の選択機能を追加しました。
  • 安全な取り外しツール(UsbExit.exe)を保護領域に追加しました。
  • USBメモリ内のUsbEnter.exeのアイコンを変更しました。
[##版]
  • VistaでUSBハードディスクの解除時、オートロック無効をデフォルトにしました。
[+なし版]
  • ヘルプファイルを表示するヘルプに戻しました。
[すべてのエディション]
  • [+なし版]と他のエディション間の互換性はなくなりました。

2009.06.01(Ver 1.4.0) - (##のみ先行モニタ用に公開)
[+版/++版/#版/##版]
  • Windows 2000 SP4で解除できるようにしました。(オートロックは無効固定)
  • セキュリティ解除時にオートロックの有効/無効を指定できるようにしました。
  • ユーザー情報を解除ツールのメイン画面に表示するようにしました。
  • セキュリティの解除の処理スピードが速くなりました。
  • 試用期間を7日から15日に変更しました。
[すべてのエディション]
  • PCにインストールしたアプリのメインの画面に更新ボタンを追加しました。
  • エクスプローラでUSBメモリ内のファイルを表示したまま解除可能になりました。

2009.05.26(Ver 1.3.4) - (+なし版のみ公開)
  • 英語の修正

2009.05.07(Ver 1.3.3)-[+なし版]のみ
  • 文字列をUNICODEで扱うように変更(パスワード・ヒントなど一部の文字列を除く)
  • 一部のエラー画面で文字化けすることがある不具合を修正しました
  • USBメモリからアンインストールする時のパスワード入力を不要にしました
  • ホームページを表示するヘルプに変更しました
  • 英語・中国語(簡体字)のWindowsに対応しました。
  • 既存のバージョンを削除せずにPCにインストールできるようにしました。

2009.04.04(Ver 1.3.2)
  • デジタル署名を付けました。(+なし版)

2009.03.27(Ver 1.3.2)
  • デジタル署名を付けました。(+版/++版/#版)

2009.03.16(Ver 1.3.1)
  • 解除ツールに試用期限の表示を追加(+版/++版/#版)
  • 高度なインストールをすると解除ツールがコピーできなくなる不具合対応(#版)
  • ライセンスの表示にユーザ名の表示を追加(+版/++版/#版)

2009.03.09(Ver 1.3.0)
  • ヘルプの内容を一部追加・修正しました。

2009.03.07(Ver 1.3.0)
  • パスワードにヒントを設定できるようにしました。
  • +版/++版/#版をリリースしました。

2009.02.28(Ver 1.2.1)
  • インストール開始時の確認画面を追加
  • セキュリティ解除時のエラーチェック・終了チェック強化

2009.02.20(Ver 1.2.0)
  • USBメモリへのインストール時にボリュームラベルを設定するように処理追加
  • パスワードの内容を表示して入力内容を確認する機能を追加
  • Vistaでセキュリティ解除後、"USBメモリのセキュリティは動作を停止しました。"と表示されることがある不具合を修正

2009.02.17(Ver 1.1.4)
  • VistaでUSBメモリへのインストールが正常に行なえないことがある不具合を修正

2009.02.15(Ver 1.1.3)
  • Vistaで発生することがある"COMのセキュリティの初期化でエラー"を修正
  • 無効化/有効化/アンインストール後発生することがある"更新エラー"の抑制
  • フォーマット処理のエラーチェック漏れを修正
  • 解除ツールの多重起動時のエラー処理修正

2009.02.14(Ver 1.1.2)
  • 無効化/有効化/アンインストールのパスワードのエラーチェック修正
  • アンインストール時の確認画面変更
  • 無効化した状態でWindowsでフォーマットすると有効化できなくなる点を修正
  • パージョン情報にブラウザ/メーラを起動するボタンを追加

2009.02.11(Ver 1.1.1)
  • エラーメッセージの追加・Readme.txtの内容の修正/追加など

2009.02.07(Ver 1.1)
  • 無効化/有効化/解除ツールのコピー/アンインストールの機能追加

2009.02.01(Ver 1.0)
  • リリース
RETURN TO TOP
  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述
  • リセラー

ホーム 製品紹介
  • 概要
  • エディションについて
  • 動作環境
  • ライセンス/価格
  • 団体向けの便利な機能
  • ハードディスク対応について
  • 暗号化(AES256)の仕組み
ダウンロード
  • 個人向けダウンロード
  • 団体向けダウンロード
  • PROサービス
  • 書き込み禁止サービス
  • 認証サーバー
  • ブロッカー
  • レコーダー(個人向け)
  • レコーダー(団体向け)
  • ユーティリティ
ライセンス購入
  • 個人向け購入
  • 団体向け購入
  • 購入後の手続き
サポート・サービス
  • 基本的な使い方
  • よくあるご質問(Q&A)
  • 試用中・試用後の制限について
  • バージョンアップについて
  • バージョン情報
  • カスタマイズのご案内
  • 無料インストールのご案内
お問合せ
合資会社カシュシステムデザイン
〒621-0804
京都府亀岡市追分町谷筋37-8
カワモトビル3F
TEL 0771-21-0866
FAX 0771-21-0867
Copyright © 2005-2022 KASHU SYSTEM DESIGN INC. All rights reserved.
  • 概要
  • エディションについて
  • 動作環境
  • ライセンス/価格
  • 団体向けの便利な機能
  • ハードディスク対応について
  • 暗号化(AES256)の仕組み
  • 個人向けダウンロード
  • 団体向けダウンロード
  • PROサービス
  • 書き込み禁止サービス
  • 認証サーバー
  • ブロッカー
  • レコーダー(個人向け)
  • レコーダー(団体向け)
  • ユーティリティ
  • 個人向け購入
  • 団体向け購入
  • 購入後の手続き
  • 基本的な使い方
  • よくあるご質問(Q&A)
  • 試用中・試用後の制限について
  • バージョンアップについて
  • バージョン情報
  • カスタマイズのご案内
  • 無料インストールのご案内